くらし・手続きのお知らせ
令和2年度エネファーム及び蓄電池の導入に対する補助金の申請受付を開始します(2020年3月25日掲載)
50,000円補助対象設備下妻市では地球温暖化対策の一環として、水素の利活用の促進及びエネルギー利用の効率化を図るため、エネファームおよび蓄電池を設置する方にその費用の一部を補助します。
補助金額
50,000円
補助対象者
次の要件を全て満たす方が補助対象者となります。
(1)市内に住所を有すること(実績報告書の提出時までに住民登録をする場合を含む)
(2)自ら居住若しくは居住を予定している市内の住宅に補助対象設備を設置すること又は未使用の補助対象設備があらかじめ設置されている住宅を取得すること
(3)本人及び本人と同一世帯の方が市税等の滞納がないこと
(4)申請書の提出時に設置工事を開始していないこと又は補助対象設備付き住宅の引渡しを受けていないこと
(5)補助金の交付の申請をする年度の3月15日までに設置工事が完了し、又は補助対象設備付き住宅を取得し、かつ、実績報告書を提出できる方であること
(6)申請者が住宅の所有者でない場合又は共有者がいる場合は、全ての所有者又は共有者との間で同意が取れていること
(7)本人又は本人と同一世帯の方が過去に市から同様の補助金を受けていないこと
土日祝日等の閉庁日を除く平日午前8時30分から午後5時15分
※正午から午後1時を除く
※郵送は不可となります
補助対象設備
家庭用燃料電池システム(エネファーム)・定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)
以下の要件を満たすものとします。
(1) 未使用品であること。 ※中古品・リース契約等は対象外
(2)建築物、電気設備、ガス設備及び水道設備に関する関係法令に準拠していること
(3)家庭用燃料電池システム(エネファーム)
国が当該年度に実施する補助事業における補助対象設備として、一般社団法人燃料電池普及促進協会の指定を受けているものであること
http://fca-enefarm.org/subsidy02/outline/page03.html
(4)定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)
国が当該年度に実施する補助事業における補助対象設備として、一般社団法人環境共創イニシアチブにより登録されているものであること
https://sii.or.jp/kateichikudenchi31/batter_produt_list.html
補助金額
50,000円件 数
15件補助対象者
次の要件を全て満たす方が補助対象者となります。(1)市内に住所を有すること(実績報告書の提出時までに住民登録をする場合を含む)
(2)自ら居住若しくは居住を予定している市内の住宅に補助対象設備を設置すること又は未使用の補助対象設備があらかじめ設置されている住宅を取得すること
(3)本人及び本人と同一世帯の方が市税等の滞納がないこと
(4)申請書の提出時に設置工事を開始していないこと又は補助対象設備付き住宅の引渡しを受けていないこと
(5)補助金の交付の申請をする年度の3月15日までに設置工事が完了し、又は補助対象設備付き住宅を取得し、かつ、実績報告書を提出できる方であること
(6)申請者が住宅の所有者でない場合又は共有者がいる場合は、全ての所有者又は共有者との間で同意が取れていること
(7)本人又は本人と同一世帯の方が過去に市から同様の補助金を受けていないこと
受付期間
令和2年4月1日より随時土日祝日等の閉庁日を除く平日午前8時30分から午後5時15分
※正午から午後1時を除く
受付場所
下妻市役所本庁舎2階 生活環境課窓口※郵送は不可となります
◎申請方法や実績報告書の提出方法については下記の【申請の手引き】をご確認ください
◎各種提出書類は下記添付ファイルをダウンロードしてください
◎受付は先着順となり、予算がなくなり次第、終了となります
関連ファイルダウンロード
- 下妻市環境配慮型新エネルギー設備等導入事業 申請の手引きPDF形式/171.53KB
- 下妻市環境配慮型新エネルギー設備等導入事業 各種提出書類WORD形式/32.45KB
- 下妻市環境配慮型新エネルギー設備等導入事業 委任状・承諾書様式WORD形式/33KB
- 下妻市環境配慮型新エネルギー設備等導入事業 補助金交付要綱PDF形式/42.77KB
- 下妻市環境配慮型新エネルギー設備導入補助金取扱要領PDF形式/81.41KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。